第42回学術集会では、下記の通り、演題を受け付けます。
会員の皆様の研究成果、実践報告の発表の場として、ご活用ください。

 

1.演題登録方法

WEBページからのオンライン登録のみで行います。
*抄録には倫理的配慮についての記載をしていください。但し、文献検討、症例報告に関しては必須ではありません。

演題に関してのお問合せ先:ibarakibosei.unei@gmail.com

 

2.演題登録の資格

茨城県母性衛生学会員のみが、演題登録資格を有します(共同演者を含む)
未入会の方は、演題登録前に入会手続きをお願いいたします。
未納分の会費がある会員は、演題登録前に納入してください。
演題は未発表のものに限ります。

 

3.募集登録期間

2023年6月23日(金)~ 9月18日(月)
演題登録後の登録内容の修正はお受けできません。ご注意ください。

演題登録は、9月18日(月)をもて締め切りました。

 

4.発表形式(9月23日更新)

口頭発表のみとなります。

  1. 一般演題(口演)の演者の方へ
  2. 発表データはWindows版パワーポイントで作成のうえ、当日、8時30分までにUSBメモリで「PC受付に提出してください。USBメモリのウイルス感染については、必ず、事前にチェックの上、ご持参ください。
  3. 発表15分前までに、次演者席にお着きください。
  4. 持ち時間は1題10分口演7分、討論3分です。時間は厳守して下さい。終了1分前に1回、終了時に2回のベルでお知らせします。

 

5.抄録の提出

抄録用紙は下記の「IbarakiBosei2023」からダウンロードのうえご利用ください。
IbarakiBosei2023 

必ず連絡の取れる電話番号をご記入ください。 例:080-0000-0000
例:母性衛生学の未来 ー出生減少に伴う問題に着目してー
例:茨城 花子(○○病院診療部)・阿見 太郎(☆☆大学看護学部)・・・
このエリアをクリックするかファイルをドラッグして、アップロードします。
指定された抄録用紙のみご利用ください。
他の書式の抄録については、受理をいたしかねますのでご注意くいださい。
=